200DUKEです・・・・125DUKEとは外観は写真のデカールの違いで見分ける事ができます(笑)
125DUKEとまったく同じ車体まわりです、エンジンの排気量が1.6倍となり、同じような回転数で最高出力が10馬力以上高くなりましたので走りに余裕があります。
もちろんABSなどの装備も125DUKEとそのまんま。200では軽二輪登録となりますので高速道路も走れます、原付2種の125DUKEほどでは有りませんが車検もなくて、財布にやさしいクラスです。
車両価格は489.000円(税抜)と125DUKEと比べ約4万円高くなりますがNinjya250より安くエストレア並みの価格です。
ABS等の装備や使用パーツのクオリティーを考えると、これまた同クラスの中ではとても買い得感あります。
KTMの、このシリーズ、税込みピッタリ価格と税抜きピッタリ価格が混在していて覚えにくいです・・・(^_^;)
エンジン以外はこれと言って大きく変わりが有りません、前回の125DUKEの紹介で色々書いちゃっいましたので特別書くような事がないです。と言いながらも色々有りますが・・・
ですので前回のブログ発信以降に発見した事や聞いた事、書きそびれた事をご報告します・・・
タンデムシート下のスペースですが、、書類と工具入れたらほぼ一杯みたいな事を、125DUKEの時に書きましたが、なんとタンデムシートの裏側に工具がピッタリ収まるスペースが用意してありました。
125と200では排気量が大きくなった以外にもバッテリが大きくなってます、搭載位置は変わりませんが取付ステーまわりがちょっと違います、ちょっとです。
ちなみに200DUKEがYT12A-BS、125DUKEはYTX7L-BSが使用できます。
バッテリーについてはWebショップでリチウムの取扱がありますので、詳しい事は近日中にブログで紹介します。
こちらの写真・・・何処か分かるでしょうか?
これはサイドスタンドの取り付け部分の写真です。
でっ何かって言うと、サイドスタンドスイッチが付いているのですが、なんと無接点型のマグネットによるスイッチとなります。
真鍮色の部品の真ん中の黒い円形の部分が磁石になっていてサイドスタンドの動きに合わせて動くようになっています。
車体側についているセンサーによって、サイドスタンドが出ているのか収納されているのか判断するようになっています。
ここの部分は水がかかりやすく国産メーカーが使ってるロッド状の突起を押すタイプのスイッチなど、古くなると動きが悪くなり作動不良を起こす事があります。
スタンド納めてるのにクラッチ繋ぐ瞬間にエンジンが止まったりすることがあります。
この無接点型のスイッチであれば、そんなトラブルから解消されるのではないでしょうか?
凄いな~と思ったしだいです。
ピストンが鍛造だったりバルブ駆動系にDLCコーティング(ダイアモンド・ライク・カーボン)を使用していると、390DUKEの話で良く出てくるので125と200はどうかと思ったらみんな使ってるようですね(*^_^*)
ボアXストローク違いますので、シリンダー、ピストン、クランクシャフトは当然別物、インテークマニホールド径を125DUKEの33mmから200DUKEでは38mmに拡大するなどシリンダーヘッドも別物となっています・・・・簡単にちょちょいのちょいと排気量を上げた訳ではないですね。
125DUKEと200DUKEのオールステンレスのマフラーは形状は同じようですが品番が違います、内部構造とか違うのか分かりませんが、アクラポビッチをはじめアフターマーケットのマフラーは共通品です。
こちらヘッドライトですが、何気にKTMのロゴが入ってお洒落です。
H4のバルブはドイツ製のオスラムですね。
ドイツと言えばKTMのオーストリア本社とは隣町と言えるほどすぐ近く、ちょっと島国育ちにはわかりづらいです。
オーストリアは公用語もドイツ語ですので「ケイ・ティー・エム」も本国では「カ・テ・エム」となります。
ちなみに日本のKTM JAPANもカタカナ表記では、カ・テ・エム ジャパン株式会社です・・・・まっどうでもよい話でした。
どうも125から390までシリーズ全部アルミの鍛造ホイールを使用してるみたいです。
タイヤはインド製、意外と性能は悪くないです、でも390DUKEはメッツラーとなります。
これまたドイツです、125と200もメッツラーを使う予定だったそうですがコストの兼ね合いでインド製になったとか。
390で念願の?メッツラーになったのは中国工場での生産が始まりコストバランスが取れたみたいです。
先程ドイツの話をしましたが、ドイツってキーワードを頭に入れると車体作りとか、デザインとか少しドイツっぽいかな?などと思ったりします。
ただしドイツほど堅っ苦しくないのはすぐ南にイタリアがあるせいでしょうか?
ブレーキパットのスプリングプレートも回転方向に矢印型になっててグッドデザインです。
DUKEには取説にも載ってない隠しスイッチがあったり、なんかKTMの取り扱い始めてからKTMってメーカーの面白さにはまってます。(スイッチの事知りたい方はご来店下さい)
次に出てくる390DUKEが待ち遠しい今日この頃です、390が入ってきたらまたブログで報告します。
※ 2014年1月より車両価格の変更がありました、文中の価格は2013年の価格となります。